
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
・はてなブログとは
・WordPressのメリットデメリット
・はてなブログのメリットデメリット
・WordPressとはてなブログの比較
・結局どっちがいいの?
ブログを始められる方でWordPressで始めるかはてなブログで始めるかで悩まれる方は非常に多いと思います。
それぞれのサービスの良さや特徴があるので、私自身も悩みました。
本記事では、はてなブログを以前使っていた私が、WordPressとはてなブログを比較して解説します。
今からブログを始める方の参考になればと思います。
WordPressとは
WordPress(ワードプレス)は世界で圧倒的なシェアを誇るコンテンツマネジメントシステム(CMS)です。
簡単に多機能なホームページを作成することができるため、個人ブログから企業のサイトまで幅広く利用されています。
WordPress自体は無料ですが、サーバーの契約(有料)が必要になっています。
はてなブログとは
はてなブログは、無料で書き始めることができるブログサービスで、無料ブログサービスの中ではダントツの利用者を誇ります。
はてなブックマークという独自のコミュニティが出来上がっており、ブログの立ち上げ初期からアクセスを集めることができます。
基本無料ですが、有料プランも用意されています。
WordPressのメリットデメリット
ここからはWordPressのメリットデメリットについて解説していきます。
メリット
デザイン性やカスタマイズ性が高い
WordPressはテーマの種類が多くデザインを自由に決めることができます。
テーマも無料と有料のものがあり、自分の好みにあったブログを簡単に作成することができます。
オススメのテーマについてはこちらで詳しく解説しています。
ブロガーブログを開設したけど、どのテーマにすればいいかわからないこんな疑問を解決します。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://kenblg.com/wor[…]
収益を上げやすい
WordPressでは自由に広告の掲載ができるので収益を上げやすいと言われています。
また、次項でも説明いたしますが、有料テーマはSEO対策もしっかりしているので、記事を書いていけばアクセス数も伸びていきます。
もちろん読者のためにいい記事を書き続けることが大事です。
SEOに強い
WordPressではSEOに必要な設定や対策ができ、無料ブログよリSEOの対策がしっかりしています。
ただWordPress自体がSEOに強いと言うわけではありません。
SEO対策のプラグインを導入したり良記事を書くことが大事です。
オススメのプラグインはこちらで詳しく解説しています。
ブロガーWordPressブログを作ったけどプラグインってなに?オススメも知りたい!こんな疑問を解決します。 WordPressでテーマを導入しブログを書く前に導入すべきプラグインをご紹介し[…]
独自ドメインで使える
WordPressでブログを立ち上げるにあたって、サーバー契約とドメイン取得をしなければなりません。
ドメイン取得すると自分のオリジナルのドメインでブログを運営することができます。
自分だけの独自ドメインでブログを運営することで、アドセンスの審査に通りやすくなったりブログの信頼性が上がったりいいことづくめです。
利用者が多い
WordPressは個人だけではなく企業も利用しており、日本だけではなく全世界で幅広く使われています。
利用者も多いので多くのノウハウが公開されており、困ったことがあればすぐに解決することができます。
初心者の方でも安心して始めることができるのでとてもオススメです。
デメリット
費用がかかる
上記で解説した通り、WordPress自体は無料ですが、お金をかけてサーバー契約とドメイン取得をしなければブログを開設できません。
今からブログを始めようと思ってる方は、月額でお金がかかることに少し抵抗があると思います。
契約するサーバーにもよりますが、数百〜1000円/月程度の運営費がかかります。
カスタマイズに時間がかかる
WordPressではデザインなどの自由度が高い分、設定に時間がかかります。
デザインやカスタマイズなど何もしなければすぐに書き始めることも可能ですが、せっかく始めたのなら自分好みのブログを書きたいですよね。
テーマ設定やプラグインの導入など、意外と時間がかかります。
管理に手間がかかる
次項で説明しますが、WordPressでブログ運営する場合であれば、自分でブログのメンテナンスや管理をしていかなければなりません。
セキュリティ対策や不正アクセス対策など自分で対策をしていかなければなりませんが、プラグインやサーバーのサポートもあるのでそこまで気にはならないかと思います。
はてなブログのメリットデメリット
次に、はてなブログのメリットデメリットについて解説していきます。
メリット
無料で始められる
はてなブログは無料で始めることができます。
有料サービスもありますが、まずはお試しで始めたいという方にはピッタリです。
読者機能がある
はてなブログには「読者になる」という機能があり、ブログを始めたすぐの方でも、読者機能でアクセス数を増やすことができます。
また、「はてなブックマーク」というソーシャルブックマークサービスに記事が紹介されれば、爆発的にアクセス数を伸ばすこともできるので、読者機能やはてなブックマークをうまく活用して、初心者でも簡単にアクセス数のアップを図ることができます。
利用者が多い
WordPress同様、はてなブログは無料ブログサービスの中でもトップクラスの利用者数を誇っています。
ネット検索をすれば困ったこともすぐに解決できるので、初心者の方でも安心して始めることができます。
管理に手間がかからない
管理に手間がかからないのも大きなメリットの一つです。
はてなブログでは、運営会社がブログの運営をしてくれるため、ブログを書くことだけに集中できます。
デメリット
デザイン性やカスタマイズ性が低い
はてなブログは、既定のフォーマットがある程度決まっているため、デザインを自由に変更できません。
そのため無料で利用している方は、みなさん同じようなデザインやカスタマイズをされています。
デザインにそこまでこだわりがない方はあまり気にならないかもしれません。
独自ドメインが使えない
自分で決めたドメインではなく、はてなブログから与えられたサブドメインでブログを運営していく形となります。
WordPressのメリットでも書いていますが、独自ドメインが使えないとアドセンスの審査が通りにくいと言われています。
※良記事を書いていれば問題なく審査も通過します。
SEOに弱い
はてなブログはWordPressに比べ、SEO対策の面では弱いです。
プラグインなどがある分、WordPressの方がSEOは強いですが、読者のためになる良記事を書いていけば検索で上位は狙えます。
収益を上げにくい
上記の項目でも書いておりますが、SEOがWordPressに比べて弱く、はてなブログの読者だけでは収益も少なくなります。
収益をあげるためには検索流入を上げていく必要があるので、はてなブログだと上げにくい状況となっております。
WordPressとはてなブログの比較
ここではWordPressとはてなブログの比較をしていきます。
WordPress | はてなブログ | |
運用費 | △:数百〜1000円 | ◎:0円 |
カスタマイズ | ◎:デザイン含めて多種多様なカスタマイズができる | △:カスタマイズには制限がある |
SEO対策 | ◎:プラグイン導入でSEO対策を強化 | △:特になし |
収益の上げやすさ | ◎:広告収入を上げやすい | △:検索流入が少ないため上げにくい |
利用者数 | ○:多い | ◎:多い(読者機能あり) |
独自ドメイン | ◎:アドセンスの審査に通りやすい | ×:はてなブログのサブドメインで運営 |
総合評価 | 4.5 | 3.0 |
総合的に見てWordPressの方がいい評価になりました。
結局どっちがいいの?
結論からいうと、WordPressでブログを運営することをオススメします。
WordPressをオススメする理由は下記2つにまとめました。
オシャレなブログを作ることができる
デザイン性やカスタマイズ性が高いので、読者が見たときに説得力のあるブログを作ることができます。
はてなブログではデザインも他のユーザーと一緒だったりカスタマイズが制限されています。
説得力のブログの方がアクセスも集まりやすく、検索でも上位表示されやすいので圧倒的にWordPressの方がオススメです。
収益をあげやすい
SEO対策も強化できるので、検索流入を見込みやすくアクセス数を伸ばすことができます。
アクセス数も集まれば広告のクリックされる機会が増えたり、ASPからの収入も上げやすくなります。
収益が上がれば月額で発生する運営費以上の収入をあげることができますので、唯一ネックになっていた費用がかかる面も、むしろプラスに変えることができるのでWordPressがオススメです。

WordPressでのブログの開設方法はこちらで詳しく解説しています。
初心者ブロガーWordPressでブログを始めたいけど、始め方がわからない こんな疑問を解決します。 本記事は初心者向けにWordPressでのブログの開設手順を紹介しています[…]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、WordPressとはてなブログを比較してご紹介しました。
まずは始めてみたいという方は、利用者が多いはてなブログもオススメしておりますが、本格的に始めるならやはりWordPressがおすすめです。
今からブログを始める方や既にはてなブログを利用していて、WordPressへの移行を検討している方の。ブログ選びの参考になれば幸いです。
それでは。