
こんな疑問にお答えします。
ブログのPV数を伸ばしたい方はSEO対策などをされると思いますが、始めたばかりの方にはSEOはハードルが高いかと思います。
そんな方には、ブログ村やブログランキングを使ってアクセス数を伸ばす方法をおすすめしております。
中でも「ブログ村」は人気が高く利用者も多いのですが、はてなブログ利用者は「ブログ村」で手動で記事投稿を反映させなければいけません。
今回は手動ではなく自動で「ブログ村」に記事投稿できる方法をご紹介します。
Pingとは
「Ping(ピン、ピング)」とは新しい記事を投稿したことをブログ村に伝え、その記事をブログ村に素早く確実に反映・表示させるための更新通知機能のことです。
登録メンバーそれぞれに専用のPing送信先URLがあります。
つまりPingを手動で送信しないとブログ村上で記事が投稿されないので、ブログ村からの流入は見込めません。
手動でのPing送信方法

マイページの左側のメニューから「記事管理」>「記事反映/Ping送信」を選びます。

Ping代理送信方法の「Ping代理送信」をクリックするとブログ村内で記事が反映されます。
記事を投稿する度にこの作業をしているとかなりめんどくさい上に、忘れるとブログ村内で記事が反映されませんので、せっかくのアクセス数アップのチャンスも逃してしまいます。
Ping送信を自動化する方法
アクセスアップのチャンスを逃さない方法として、「IFTTT(イフト)」というWebサービスを使ってPing送信を自動化します。
IFTTT(イフト)とは

IFTTT(イフト)は、「レシピ」と呼ばれる個人作成もしくは公に共有しているプロフィールを使って数あるWebサービス(Facebook、Evernote、Weather、Dropboxなど)同士で連携することができるWebサービスである。開発したのはリンデン・チベッツで2010年にスタートした
引用元:Wikipedia
要約すると、異なるWebサービス同士を連携させてくれるWebサービスです。
ちなみに「IFTTT(イフト)」とは、「IF This Then That」の頭文字で「もし、これをしたら、あれをする」といった意味です。
あるツールで特定の動作をしたときに、別のツールで付随した動作を自動的に行えるという機能を持っています。
今回だと、「ブログを投稿すると自動でブログ村に反映する」という動作になります。
IFTTTのアカウントを作る
IFTTTのHPはこちら→ https://ifttt.com/

メールアドレスとパスワードを作成して新規登録ができますが、「Apple ID」「Google アカウント」「Facebook アカウント」で簡単にIDを作ることができます。

IFTTTでブログのPing送信を自動化する手順
ログインすると上記のような画面になるので右上の「Account(アカウント)」をクリックします。

「Create」をクリックします。

この画面はわかりにくいですが、「This」をクリックします。

色んなサービスと連携できるので、色々項目が出てきます。今回連携するブログ村は「RSS Feed」という項目を選択する必要があります。
「RSS」と検索すればすぐに出てきます。

「RSS Feed」を選択すると2つ項目が出てきます。
左側の「New feed item」を選択します。

ここで「自分のブログURL/feed」を入力し「Create trigger」をクリックします。
必ず「/feed」を忘れないようにしましょう。

次は「That」をクリックします。

検索欄に「web」と入れて候補を絞り込み、「Webhooks」という項目をクリックします。

1つしか項目はないので、「Make a web request」をクリックします。

URLの欄にブログ村のPing送信先URLを入力します。

ブログ村の記事反映/Ping送信ページからURLが確認でき、写真の赤丸のURLをコピーして、IFTTTの「Complete action fields」のURL欄に入力します。

その他の欄は変更はないので、URLの入力後「Finish」をクリックします。

これで設定は完了です。
また、複数のサービスも同じように設定する方は名前の変更もおすすめしております。

Home画面から作成したレシピを選択すると簡単に名前変更ができます。
応用編
ブログ村と同じブログランキングサービスで「人気ブログランキング」というサービスがあります。
こちらもブログ村同様、人気のブログランキングサービスです。

また、ブログだけではなく色んなサービスでも設定できます。
・Twitterでリンクをツイートしたら、自動でPocketに保存する
・インスタグラムに投稿したら、自動でTwitterにも投稿する
上記のように、色々なことに使えて便利です。
まとめ
IFTTTで作成する物は仕事だけではなく、プライベートでも活用できます。
複数のSNSを使って、同じ内容のコンテンツを投稿している方には、作業量も少なくなり時間も有効的に使うことができます。
是非一度使ってみてください。